✔︎ 最近夫の様子がおかしい…
✔︎ もしかして浮気してるかも
「信頼していた夫が自分を裏切って浮気しているかもしれない…」そんな疑いを持ちながら、一緒に日々の生活を送るのは不安で非常に耐え難い状況ですよね。
「許せない」「問い詰めたい」と思っても、確かな証拠がなければ話を切り出す事すら難しいでしょう。

中々自分1人では証拠を掴めない…



そんな時に頼りになるのが探偵事務所の浮気調査です。
夫の浮気(不倫)の調査を自分でするには限界がありますが、確実な証拠を集めてくれるのが探偵です。
とはいえ、いざ探偵事務所に依頼しようと思っても、知りたい事を調べてもらえないようであれば意味がありませんよね。
どのような流れでどのような調査をするのかは事前に知っておきたいところだと思います。
そこで今回は、プロの調査員がどのような方法で事実を明らかにし、あなたの不安を解消してくれるのか、具体的な流れや調査内容について詳しく解説します。
- 全国100社以上の中から条件に合った探偵事務所を紹介!
- 探偵選びのプロが、現在のご状況や悩んでいることをメールやお電話でヒアリング
- 調査費用の20%〜40%がお得になる
- もちろん相談も面談も無料
- 探偵社は全て自社規定により優良探偵と認定された事務所のみ
- 「探偵社のご紹介」なので第三者目線で相談者に寄り添った提案が可能
- 1社目を紹介して肌が合わなかったら続けて他社も紹介可能
- たった30秒で探偵社&見積もりを診断してくれる
- 即日調査に対応しているので浮気の証拠を逃さない
ピン!っと来た方は『街角相談所 -探偵-』の公式ページをクリック!
\街角探偵を通すだけで調査費用の20%〜40%がOFFに /
探偵事務所の浮気調査とは?


探偵事務所の浮気調査とは、配偶者が浮気(不貞行為)をしているかどうかを確認するために、プロの探偵が証拠を集める調査の事です。
配偶者の浮気・不倫(不貞行為)の証拠を収集し、法的手段(離婚・慰謝料請求など)を取る際に役立つ証拠を提供する事を目的としています。
浮気(不倫)をしている証拠となるのが、夫本人や浮気相手の自白、もしくは「肉体関係があった」という事実がはっきり分かるもの。
自分1人で証拠を得るのは意外と難しいのです。
肉体関係があったと分かるもの
一般的にみれば「浮気・不倫」となるような証拠であっても、裁判ではあくまで「肉体関係があった」という事が認められなければ不貞の証拠とはならないケースが殆どです。
確実性の高いもの | 確実性の低いもの |
---|---|
自宅に出入りしている写真 肉体関係を示唆するLINEのやりとり 肉体関係を示唆する写真・動画 探偵事務所による調査報告書 ラブホテルに出入りしている写真 | SNSのやりとり カードの利用明細 バーコード決済の利用履歴 GPSなどの位置情報 ホテルのレシート 肉体関係があったとは分からないLINEのやりとり |
このように「確実な証拠」を得るために、探偵事務所では、主に「尾行・張り込み・聞き込み」をメインに調査を行います。
下記では調査の流れや方法を詳しくご紹介していきます。
探偵事務所の浮気調査の流れ


現在は、どの探偵事務所でも下記のように「無料相談」をしてから契約に進みます。
「信頼できる探偵事務所かどうか」を判断した上で、依頼するか決める事ができます。
探偵事務所に依頼した際の流れ
①無料相談
↓
②面談・見積もり
↓
③契約
↓
④打ち合わせ
↓
⑤調査開始
↓
⑥途中報告
↓
⑦結果報告
↓
⑧アフターフォロー
このような流れで進めていきます。
調査が開始されれば、後は探偵事務所に任せて途中経過や結果報告を待つだけです。
探偵事務所によりますが、調査中に細かく途中経過を報告してくれるところも。
結果によっては非常に辛い状況にはなりますが、細かく現状を把握できるのは大きなメリットと言えるでしょう。
結果は、離婚や慰謝料請求の際に有利となる「探偵事務所による調査報告書」によって最終的な報告をもらえます。
探偵事務所の浮気調査の方法3つ


探偵事務所に依頼した時にしてくれる浮気調査は、主に下記の3つの方法で行われます。
証拠を押さえるためにメインで行われるのは、尾行と張り込みになります。
調査方法①尾行
尾行は、対象者に気づかれずに証拠を収集しなければなりません。
まずは、事前準備として情報収集から行います。
対象者の日々の行動パターン(通勤ルート・退勤時間・よく行く場所・交友関係など)を徹底的に調査します。
対象者の移動方法(交通機関・車・タクシー等)なども事前に把握しておき、徒歩で尾行するか車で尾行するかを判断し、車で尾行する場合は、移動用の車両なども準備しておきます。
日々の行動をある程度把握できたら、高性能なカメラ・ビデオカメラ・GPS発信機などを準備し、調査員(1〜3名)が特定の日時に尾行を開始。
不倫している男性の中には、慎重に行動している人も多いので、ばれないように距離を保ちつつ、証拠を逃さないよう臨機応変に尾行をしていきますので、高度な技術が必要となります。
複数人で行う場合は、尾行担当と現地での撮影担当に分かれて、連絡を取り合い決定的な瞬間をカメラで撮影するのが一般的となっています。
徒歩で尾行する場合は、対象者との距離を一定に保ち、人混みでは対象者を見失わないように注意しながら、周囲に溶け込むように行動します。
車で尾行する場合は、2〜3台程の間隔を開けて対象車両との距離を保ち、不自然な動きを避けながら追跡します。
対象車両が駐車場などに停車した場合は、徒歩尾行に切り替える事も。
しかし、前述したように不倫をしている男性の中には慎重に行動している人も多くいます。
警戒している場合は、尾行方法を変更したり一時的に尾行を中止したりしながら、対象者にバレないよう慎重に臨機応変に対応しながら調査を行なっていきます。
調査方法②張り込み
張り込みは、対象者の自宅や勤務先など、対象者が出入りする可能性のある特定の場所で待機して(車が多い)、定点カメラで証拠を撮影する方法です。
こちらも尾行と同じく、まずは事前準備として情報収集から行います。
対象者の日々の行動パターン(通勤ルート・退勤時間・よく行く場所・交友関係など)を徹底的に調査し、当日現場(勤務先、対象者もしくは不倫相手の自宅、ホテル)近辺で張り込みます。
高性能なカメラ・ビデオカメラを使用して決定的な証拠を押さえますが、不倫は夜間に行われる事が多くなります。
状況に応じて、夜間でもくっきり顔を撮影できる特殊な暗視カメラや、距離があっても撮影できる望遠レンズ、またカバンの中から撮影しても気が付かれないような機材などを使用します。
こちらも決定的な瞬間を取り逃さないよう、高度なテクニックが必要となります。
調査方法③聞き込み
聞き込みの手法としては、調査対象者(夫)と関係のある人物に話を聞いて、浮気の実態を探る方法です。
聞き込み対象者は、近隣住民・職場関係者・友人・行きつけのお店の店員などで、警戒されないよう自然な会話の流れや口調で聞き込みを行います。
ただし、聞き込みを行った人から調査対象者に連絡が入るリスクや、事件ではない事から現在は殆ど行われていません。
このように、自分では中々できない尾行や張り込みでの調査を、プロの探偵は様々な手法と技術で行ってくれます。
また、探偵によるこのような調査方法が違法でないか気になる方もいると思いますが、公安委員会から認可を受けた探偵であれば、尾行・張り込みを行うのは違法にはあたりません。
探偵は「探偵業法」の範囲内で、浮気の証拠を掴んでいきますので、慰謝料裁判で有力な証拠となります。
自分で夫の尾行や張り込み調査は可能?リスクと注意点


探偵による浮気調査の内容をご紹介しましたが、自分で尾行や張り込み調査をしてみようと考える方もいるでしょう。
しかし、探偵が行うと法に触れないような内容でも、自分で行うと法に触れてしまう可能性もあります。
また、精神的・肉体的なストレスも非常に大きくなりますので十分注意しなければなりません。
ここでは、自分で尾行・張り込み調査を行うリスクと注意点をご紹介します。
①法に抵触する可能性
②信頼を失い離婚となる可能性
③精神的・肉体的ストレス
リスク①法に抵触する可能性
自分で尾行や張り込みを行った際のリスクの1つが違法となるケースです。
婚姻関係にあれば、尾行は一般的には違法行為には当たりません。
ただし、対象者が恐怖や不安を感じたり、自治体に迷惑をかけた場合は、「ストーカー規制法」や「迷惑防止条例」に違反するおそれがあります。
もしも相手から警察に通報された場合は、警告・禁止命令の対象となってしまいます。
その行為を繰り返すと、ストーカー規制法の「つきまとい行為」の対象となり、書類送検される場合がありますので注意しなければなりません。
【ストーカー規制法】
裁判で有罪となれば、1年以下の懲役または100万円以下の罰金
【迷惑防止条例】
6ヶ月以下の懲役または50万円以下の罰金(東京都の場合)
リスク②信頼を失い離婚となる可能性
もしも尾行している事が夫にバレれば、人間性を疑われてしまい関係がギクシャクしてしまう恐れもあります。
特に、不倫が誤解だった場合、信頼関係を損なってしまったり、関係が悪化し離婚となってしまう可能性もあるでしょう。
また、夫にあなたが不倫調査をしている事がバレてしまうと、不倫の証拠を消したり隠したりする為、離婚や慰謝料に関して不利になってしまう可能性があります。
リスク③精神的・肉体的ストレス
自分で浮気調査する際には、バレないように監視したり、疑いの目を持っていつも日々夫と接する事で精神的なストレスが大きくなります。
夫のスケジュールを把握しなければなりませんし、相手に気づかれないように行動しながらも、証拠を得るために慎重に尾行しなけでばなりません。
張り込みをする際には、体力も必要となりますし、周りの目への配慮も必要に。
中々確実な証拠が掴めず、調査が長期化する事も多く、時間的な負担や肉体的負担も大きくなります。
また、例え現場を押さえられたとしても、非常にショックが大きく冷静でいられない事が殆ど。
自分では冷静でいようと思っていても、いざ目の当たりにすると思わず現場に飛び込んでしまうという事も考えられます。
尾行のリスクをご紹介しましたが、それでも尾行・張り込みをしたい場合は以下の点に注意しましょう。
尾行・張り込みをする際の注意点
①尾行がバレた時の言い訳を考えておく
尾行する際は、バレた時のためにもっともらしい言い訳を考えておくのが大切です。
「忘れ物を届けに来た」「私も友達とここで会う」など、バレても冷静に訳を話すようにしましょう。
②浮気が発覚してもその場に飛び込まない
浮気が発覚したとしても、その場に「なんで浮気するの!?」と飛び込みに行くのは危険です。
写真に収めるなどの証拠をつかみ、その後、浮気については冷静に話し合う事が必要です。
その場に飛び込むような事をしてしまうと、冷静に話し合いができず、場の収拾がつかなくなります。
前述したように、感情を押さえられず冷静ではいられなくなってしまう可能性が高いですが、十分に気をつけなければなりません。
浮気調査の平均的な費用と期間はどの位?


前述したように、浮気の調査は自分で行うより探偵事務所に依頼した方が、法的な問題や精神的な負担も少なくメリットが多くなります。
しかし、探偵事務所に浮気調査を依頼したいけれど、費用や期間が分からず不安に感じている方は多いのではないでしょうか。
ここでは、探偵事務所による浮気調査の平均的な費用・期間に関してご紹介していきます。
①浮気調査の平均的な費用
探偵事務所の浮気調査費用の平均は、
1時間1万~2.5万円程度(探偵員1〜2名)、合計の金額は10万円〜100万円程度と幅があります。
※参照:一般社団法人 東京調査業協会
夫のスケジュールを把握し、浮気する日や時間がある程度確定できていれば費用は上がりませんが、1時間で調査が終了するというケースは殆どありません。
また、不倫調査にはバイクや自動車での移動が必要な事も多く、調査費用が1時間2万円以下の場合には、1日1万円〜2万円が別途車両費として請求される事も。
一方で、調査費用が1時間2万円以上の場合には車両費は無料となってる事もあります。
探偵事務所の不倫調査の相場の平均費用:2万円でいくつか調査費用を算出してみたいと思います。
探偵事務所の不倫調査の費用例 ※1時間2万円の場合
時間 | 日数 | 合計金額 |
---|---|---|
3時間 | 1日 | 6万円 |
3時間 | 3日 | 18万円 |
5時間 | 1日 | 10万円 |
5時間 | 3日 | 30万円 |
8時間 | 1日 | 16万円 |
8時間 | 3日 | 48万円 |
中々証拠が掴めなかったり時間や期間が長くなると、当然ながら費用は上がります。
ある程度事前に夫のスケジュールや行動が把握できていれば、短時間・短期間で終わるため10万円以下で済む事もありますが、不倫の証拠をすぐに掴むのは難しく、数時間+数日かかってしまう事が殆ど。
1日3時間の不倫調査でも、1週間かかってしまうと、約42万円の費用がかかります。



事前の情報が少なければ少ない程金額が上がってしまいます。
②浮気調査の平均的な期間
調査期間はケースによって様々です。
例えば、ある程特定の曜日や時間が分かっていて、すぐに夫の行動を調査する事が可能な場合は、1日〜数日で分かります。
しかし、中々夫の行動パターンが分からず、調査が進まない場合は、1週間〜数ヶ月かかる事も。
通常まずは1週間など期間を決めて張り込みをするケースが多いようです。
信頼できる探偵事務所の選び方


適性な費用で正確な証拠を掴み、慰謝料問題などに発展した際に有利に進めるためには、「信頼できる探偵事務所」を選ぶ事が重要。
最後に信頼できる探偵事務所の選び方をご紹介します。
「無料相談」の時点で、サービス内容や料金体系をしっかり見極め、自分に合うと思う探偵事務所を選ぶようにしましょう。
失敗しない探偵事務所の選び方のポイントは以下の通りです。
①探偵業届出証明書
②探偵事務所の所在地
③実績や口コミ
④無料相談時の対応
⑤料金体系や捜査人数
⑥調査結果報告書
⑦調査方法の適法性
⑧誇大広告の有無
⑨行政処分の有無
⑩所属団体
チェック①探偵業届出証明書



探偵業を営業するには、公安委員会からの許可が必要となります。
探偵として事業をするには、都道府県公安委員会に届出を行い、「探偵業の業務の適正化に関する法律」で定められている探偵業届出証明書の掲示をしなければいけません。
「探偵業届出証明書」は、公安委員会に届出を行い、その許可を貰った証明となるものです。
下記2点を必ず確認しましょう。
チェック②探偵事務所の所在地
探偵事務所に依頼をする際には、できれば実際に出向いて所在地の確認をおすすめします。
中には、実際には事務所自体が存在しないという悪質なケースもあります。
事務所以外の場所で会おうとする探偵事務所や、住所が記載されておらず、連絡手段がメールや電話のみの探偵事務所は避けた方が良いでしょう。
また、今後依頼する可能性があるのであれば、近くの探偵事務所があるかどうかも判断基準の1つにする事をおすすめします。
遠方の探偵に依頼をすると、交通費や宿泊費などの費用が追加で加算される可能性があるからです。
チェック③実績や口コミ
高い実績や評価の高い口コミがある事務所を選ぶ事も重要なチェックポイントです。
探偵事務所のホームページや探偵比較サイトなどで、実績や利用した方の口コミや評価も事前に確認しましょう。
ただし、中には、サクラを使い業者にお金を払って高評価を書いてもらうケースや、口コミには個人の主観が含まれるため、個人的な事情によってクレームに近い口コミが記載されているケースもあります。
あまりにも評価が高い口コミや感情的な口コミがあった際には、信用しすぎないよう注意が必要です。
下記のような実績や具体的な記載がある口コミは有益だと思いますので、参考にしてみましょう。
チェック④無料相談時の対応
お金を払って依頼するので、親身になってくれる担当者、信頼して任せられる担当者がいる探偵事務所を選びたいですよね。
など担当者に対応や様子から、信頼できる探偵事務所なのか判断しましょう。
また、探偵事務所で浮気調査をしてもらう際に、どの程度の費用がかかるか、どのように調査方を進めていくのかイメージがわかないという方が殆どでしょう。
そのため、探偵事務所では、まず最初に無料相談機会を設けており、調査して欲しい内容を相談すれば、調査方法や料金について見積りをしてもらえます。
電話・メールで無料相談ができるところもありますが、実際の様子を確認できるので、できれば事前に訪問して無料相談をしてくれる探偵事務所がおすすめです。
親身になって相談に乗ってくれたり、希望に寄り添ってくれている探偵事務所は優良といえますので、しっかり見極めましょう。
チェック⑤料金体系や調査人数
探偵事務所を選ぶにあたって、重要となるのが料金ですよね。
下記3点は必ずチェックしましょう。
分かりにくい料金設定であったり、追加料金を請求する悪質な探偵事務所もあります。
相場より高すぎる料金設定や、逆に安すぎる場合にも注意が必要です。
安すぎる料金設定の場合、後から交通費や車両代等の諸経費の追加料金を請求され、結果的に高額となってしまう事があります。
信頼できる探偵事務所は、事前にきちんと見積もりを出してくれたり、HPなどでも料金体系を明確に提示しています。
調査料金の内訳や、追加料金の有無については、必ず事前に確認しておきましょう。
また、調査の人数によって値段が変わるケースもあります。
多ければ多い程、値段が上がるので無料相談の際に、何名で行うのかをきちんと確認しておきましょう。
チェック⑥調査結果報告書の確認
不倫しているかどうかが、法的に有力な証拠となるのは「肉体関係があると分かるもの」。
その際に必要となり、裁判でも有効な証拠となるのが、探偵事務所による「調査報告書」です。
前でもご紹介していますが、調査報告書は、実際に調査を行った後に作成される報告書。
優良な探偵事務所であれば、サンプルなどを見せてもらう事ができますので、完成度をチェックしてみましょう。
調査報告書の内容
・調査日時
・調査の開始時間、終了時間
・調査場所
・調査員の名前
・調査方法
・時系列が整理されているか
・証拠写真や動画の内容や鮮明さ
・対象者の情報
・対象者の言動
・対象者が行った場所や時間
・証拠の確実さ(ラブホテル出入りなどの写真等)
せっかく依頼して調査をしてもらっても、証拠が役に立たなければ意味がありません。
完成度の高さは、探偵事務所の調査能力の高さを示す指標の一つになりますので、必ず確認しましょう。
チェック⑦調査方法の適法性
探偵は、基本的には「探偵業法」に基づき法律の範囲内で不倫調査を行います。
法律の範囲内で適切な調査を行ってくれる探偵事務所を選ぶ事が重要です。
下記でも説明しますが、違法行為をしている探偵事務所であれば、裁判で確実な証拠と認められなかったり行政処分を受けてしまう可能性があるからです。
例えば、下記のような行為です。
探偵事務所が調査方法について説明する際、違法行為となるような調査がないかチェックしましょう。
チェック⑧行政処分の有無



警視庁のサイトでは、過去3年分の行政処分を受けた探偵業者が公表されています。
探偵業法に違反した場合は、営業停止命令や営業廃止命令などの行政処分を受ける事があります。
違法な手段による調査をしていた探偵事務所に依頼をしてしまうと、トラブルに発展してしまう事もあり得ます。
選ぶ前には、その探偵が過去に行政処分を受けていないかどうかも調べると万全です。
「探偵業法に基づく行政処分 都道府県名」で検索すると、各都道府県警察のホームページが出てくるので、そちらから確認してみて下さいね。
チェック⑨誇大広告の有無
HPなどで、誇大広告をしていないかもチェックしましょう。
「成功率100%」「顧客満足度100%」などを謳っている広告がよくありますが、どんなに実力がある事務所でも100%絶対に成功する保証はありません。
誇大なキャッチコピーを完全に信じて探偵事務所を選んでしまうと、調査結果のギャップに落ち込むなど失敗の原因ともなりますので注意しましょう。
チェック⑩所属団体
信頼できる探偵事務所は、業界団体に所属している事が多いです。
以下のような団体に加盟していれば、より信頼度が上がるでしょう。
このような点を確認する事で、信頼できる探偵を選べる可能性が高まります。
気になる事務所があれば、複数(2〜3社)の探偵事務所に相談し比較した上で依頼先を決定するのがおすすめです!
依頼するならこの探偵社
探偵社名 | 街角相談所 -探偵- | 【HAL探偵社】 | 原一探偵事務所 | ALG探偵社 | あい探偵 |
---|---|---|---|---|---|
クリックで飛べます | ![]() ![]() | ![]() ![]() | |||
特徴 | ◯ 全国の優良探偵を厳選して紹介 ◯ 最大40%オフの特典 × 依頼後の対応は紹介先次第 | ◯ 業界最安値 ◯ スピード対応とリアルタイム報告 × 長期調査では割高になる可能性 | ◯ 実績と経験豊富な正社員スタッフが多数在籍 ◯ 契約金額より50%引きの特典 × 料金がやや高め | ◯ 業界初の大手弁護士法人のグループ企業 ◯ 明瞭な料金体系 × 法的サービスを含めたサポートが必要でない場合は割高になる可能性 | ◯ 浮気調査専門探偵社で信頼性が高い ◯ 初期費用を抑えた料金体系 × 地方での調査では追加料金が発生する可能性 |
料金 | 最大40%オフの特典 | 調査員1名あたり1時間あたり7,000円(税込)から | トライアル料金55,000円(税込み)、目安料金250,000円(税込み) | 調査員1名あたり1時間あたり6,600円(税込)から | 1時間あたり2,500(税込)から 諸経費込・成功報酬制度 |
エリア | 全国対応 | 全国対応 | 全国対応 | 全国対応 | 全国対応 |
HP | 街角相談所 -探偵- | 【HAL探偵社】 | 原一探偵事務所 | ALG探偵社 | あい探偵 |
まとめ
探偵事務所の浮気調査の流れや内容(方法)をご紹介しました。
探偵事務所の浮気調査は、尾行や張り込み・聞き込・情報収集など様々な方法を駆使して、依頼者の抱える不安や疑問を解消し真実を明らかにしてくれます。
都度細かく状況を連絡してくれる探偵事務所もあるので、冷静に夫の状況を確認する事もできるでしょう。
尾行や張り込みによる調査だけでなく、希望すれば相手の情報や関係性など、求める情報に関しても調査・収集してくれる事も。
もし、夫の浮気に悩んでいるのであれば、一人で抱え込まずに、まずは探偵事務所に相談してみる事をおすすめします。
今はどの探偵事務所でも「無料相談」を行っており、その後見積もりや契約を結ぶようになりますので、一度相談してから判断する事ができます。
専門家のアドバイスやサポートを受ける事で、冷静に状況を把握し適切な対応を取る事ができると思います。
「離婚するのか関係を修復するのか」など今後の対応への第一歩を踏み出す事ができるでしょう。
- 全国100社以上の中から条件に合った探偵事務所を紹介!
- 探偵選びのプロが、現在のご状況や悩んでいることをメールやお電話でヒアリング
- 調査費用の20%〜40%がお得になる
- もちろん相談も面談も無料
- 探偵社は全て自社規定により優良探偵と認定された事務所のみ
- 「探偵社のご紹介」なので第三者目線で相談者に寄り添った提案が可能
- 1社目を紹介して肌が合わなかったら続けて他社も紹介可能
- たった30秒で探偵社&見積もりを診断してくれる
- 即日調査に対応しているので浮気の証拠を逃さない
ピン!っと来た方は『街角相談所 -探偵-』の公式ページをクリック!
\街角探偵を通すだけで調査費用の20%〜40%がOFFに /