✔︎ 最近そっけない気がする
✔︎ 何となく行動が怪しい
いつも一緒にいる夫の言動に少しでも変化が出てくると

夫が浮気してるかもしれない…



相手は誰…?
など、つい疑って悩んでしまいますよね。
不倫とは、既婚者でありながら別の異性と関係を持つ事。
婚姻関係がある場合、社会的な立場や責任があるため、当人だけでなく周りの人たちにも迷惑をかけてしいます。
そのため、不倫はテレビの話だけだと思っている方も多いと思いますが、実は意外にも身近で行われています。
このような社会の変化により、以前よりも「出会い」の機会が増え、不倫しやすい環境となっているのです。
そこで今回は、夫が不倫をしているサイン10選と対応方法について解説します。
不倫をしている男性は、自制心が足りない事が多い為、慎重に言動をチェックすれば明らかに以前と違う事が分かります。
この記事を参考に、夫の行動を細かくチェックし今後の対応について考えてみて下さいね。
- 全国100社以上の中から条件に合った探偵事務所を紹介!
- 探偵選びのプロが、現在のご状況や悩んでいることをメールやお電話でヒアリング
- 調査費用の20%〜40%がお得になる
- もちろん相談も面談も無料
- 探偵社は全て自社規定により優良探偵と認定された事務所のみ
- 「探偵社のご紹介」なので第三者目線で相談者に寄り添った提案が可能
- 1社目を紹介して肌が合わなかったら続けて他社も紹介可能
- たった30秒で探偵社&見積もりを診断してくれる
- 即日調査に対応しているので浮気の証拠を逃さない
ピン!っと来た方は『街角相談所 -探偵-』の公式ページをクリック!
\街角探偵を通すだけで調査費用の20%〜40%がOFFに /
夫が不倫している時のサイン・行動10選





不倫が始まると何か夫の行動に変化があるの?



分かりやすい変化が現れる事が多いです。
男性が不倫している時のサイン10選をご紹介します。
現代の日本では、家庭と仕事の往復でストレスを抱えながら過ごしている男性は少なくありません。
また、子育てが落ち着き始めると夫婦関係がマンネリ化する事が多くなってきますよね。
そんな時に不倫が始まってしまうと、下記のような快楽や興奮を得られる相手に一気にはまってしまう事があります。
このような状況に浮かれて周りが見えなくなってしまうのです。
恋愛が始まったばかりのカップルによくあるお花畑状態になっており、冷静さや慎重さを失ってしまいがちです。
その為、今までと違う以下のような10つの不審な言動あった場合は、浮気している可能性が高いです。
①飲み会・残業・土日出勤・出張の増加
②出費が増える
③気分の波が激しい
④常にスマホを手放さない
⑤帰宅後すぐにお風呂に入る
⑥下着を買い換える
⑦身だしなみに気を遣うように
⑧妻のスケジュールを確認する
⑨連絡頻度が減る
⑩LINEやSNSなどのアイコンが変わる
サイン①飲み会・残業・土日出勤・出張の増加
浮気のサインの定番と言っても良いほど分かりやすいのが「飲み会・残業・土日出勤・出張」の増加。
今までよりも飲み会や残業、土日出勤や出張が増えてきた場合は、浮気している可能性大です。
会社の飲み会や残業と言っておけば、何の疑いも持ちませんよね。
特に浮気が始まった頃は、バレないようにするために、後輩がミスした・退職者が出た・新人が入ってきたなどの理由をわざわざ言ってくる事もあります。
会社なので忙しくなる事は当然ありますが、急に土日の出勤が増えたり出張が増えるのは明らかに怪しいです。
【言い訳】



・取引先に気に入られた
・後輩がよくミスをする
・しばらく残業が続く
・相談に乗らなきゃいけない
サイン②出費が増える
不倫が始まると急に出費が増え始めます。
不倫相手との食事代やホテル代、時にはプレゼント代などにお金を使っている可能性があります。
例えば、ホテルに行くだけでも3千円〜1万円はかかりますし、その前に食事などをすれば更に5千円〜1万円使ってしまう事もあるでしょう。
クレジットカードやバーコード決済などは履歴が残るため、あえて現金で支払っている可能性もあります。
銀行での引き出し額などは細かくチェックしておくようにしましょう。
サイン③気分の波が激しい
不倫相手の女性に本気になってうまくいき始めると、上機嫌で明らかに浮ついているのが分かります。
ぼーっと上の空になっていて、妻や子供が話しかけても無反応といった事も出てきます。
逆に妻にばれたくない気持ちや、妻に触れたくないという気持ちが出てきて、目を合わせないようになってきたり態度がそっけなくなってきたりもします。
人間は、嘘をついていたり後ろめたい事があったりすると、相手の目を見て話せなくなったりそっけない態度になる事があります。
隠し事をしている場合、少しは「あなたに悪い」という気持ちがあるからです。
また、ちょっとした言葉に怒ってきたり、逆ギレしてくる事も。
明らかにウキウキしていたかと思えば、急に不機嫌になるなど落ち着きがなくなってきたらかなり黒に近いでしょう。
サイン④常にスマホを手放さない
スマホを常に手放さなくなった時も要注意。
浮気が始まると、部屋の中だけでなくトイレや浴室にまで持ち込むようになります。
今までロック(パスワード)をかけていなかったのに、急にロックをかけるようになったというケースも同じです。
携帯を触る時間が増えたり、肌身離さず持っているなど以前とは違う不審な行動を取っているようであれば、何か隠している事がある証拠です。
その他にも下記のような変化があれば、「携帯を見られたくない」という思いが強い証拠であり、浮気している可能性が高くなります。
浮気をしている時に見られる携帯の変化
・子供が触ると怒る
・ロック番号の変更
・携帯を置く時は裏返している
・電話がなったら外に出る
・電話に出ない
・LINEの文面が表示されない設定に変えた
サイン⑤帰宅度すぐにお風呂に入る
今までは帰宅後すぐに食事をしていた夫が、先にお風呂に入るようになったら相当怪しいです。
理由は、女性がつけている香水の匂いや化粧、またホテルに行っていたのであれば石鹸の香りなどが残っている可能性がある為、証拠をすぐに消したいからです。
お風呂に入ると何となく気分も切り替わりますよね。
気持ちをリセットするという意味でも、まずはシャワーを浴びるという男性は少なくありません。
サイン⑥下着を買い換える
急に下着を買い換えるのも浮気が始まったサインと考えて良いでしょう。
普通に生活していれば下着に気を遣う事は殆ど無くなってくるはず。
自分で買うケースもあれば、不倫女性との関係が深まり、彼女からプレゼントされたといったケースもあるかもしれません。
・下着を自分で買い出す
・下着を複数枚買い換える
・下着の好みが違うものが増えている
などの変化があればかなり浮気の可能性が高いでしょう。
サイン⑦身だしなみに気を遣うように



不倫相手に格好良く見られたい…
急にお洒落への意識が高くなったり、身だしなみに気を遣うようになるのも不倫が始まった男性によくある変化です。
分かりやすい身だしなみの変化
・新しいスーツ(洋服)が増える
・今までの服装の傾向と変わる
・ネクタイや時計など小物類も買い換える
・髪のセット方法が変わる
・白髪を染める
・美容に気を遣いだす
・香水をつけだす
・筋トレを始める
など、身だしなみに変化が現れるのは男性の心理に何かあった兆候の1つです。
夫にとって今ときめきを感じているのは不倫相手の女性であり、その人の前ではかっこよくいたいと思う為、おしゃれに気を遣うようになっているのです。
また、下着同様に不倫女性に選んでもらって服装の傾向が変わるケースも。
服装以外にも、香水をつけるようになる、美容院に行く頻度が増える、運動をし始めるなどの変化があった場合も注意しましょう。
サイン⑧妻のスケジュールを確認する
自分が不倫相手とのデートの日程を決める為、妻のスケジュールを把握しようとしてくるようになります。
一般的には、働いている男性は妻の予定は確認してこない事の方が多いですよね。
今まで無関心だったのに、急に妻の予定を気にし出してきたら明らかにおかしいです。
サイン⑨連絡頻度が減る・既読になるのが遅い
不倫が始まると、あなたへのLINEや電話などの頻度が減ってきます。
元々少ないという方も多いかもしれませんが、子供がビデオ電話をしても出なかったり、LINEの既読になるまでに時間があいたりします。
不倫相手といる時は携帯を見ない・見れないといったケースが多いため、既読になるまでに数時間かかる事も。
仕事をしている男性であれば、携帯をチェックする事も多いはずですが、不倫をしだすと既読になるのが遅かったり、返信が遅くなってきます。
サイン⑩LINEやSNSなどのアイコンが変わる
LINEやSNSのアイコンを変える男性も多いです。
今まではアイコンが子供や家族の写真だったのに、不倫が始まると、相手に自分の家庭を見られたくないという心理から、全く関係のないアイコンに変わります。
また、今まではSNSの子供や家族の投稿をしていたのに、そのような投稿をしなくなったり過去の投稿を削除する事も。
不倫する男性のほぼ100%が、不倫相手には「家庭が上手くいっていない」と言っています。
それなのに、アイコンや投稿が家族だと嘘をついている事になりますし、男性によっては不倫相手に心配させたくないという思いから、家族の気配・存在を消し始めます。
不倫が始まっても何の変化もない冷静な男性もいます。
しかし、多くの男性は自分でも気がつかないうちに言動にこのような変化が出てしまいます。
その他にも、浮気相手とのスキンシップだけで満たされてくると、あなたとのスキンシップが減ってくる事も。
注意深くチェックしてみましょう。
不倫相手は誰?可能性が高い4つのパターン


不倫してるかも…と疑う気持ちが大きくなると、次に気になるのが、不倫相手の女性ですよね。
不倫相手の可能性として高いのが下記の4つのパターンです。
浮気相手は、多くの場合は身近な人である事が殆どです。
機会はどこに転がっているか分かりませんので、注意が必要です。
パターン①同じ職場
浮気が始まったり、浮気から本気になりやすい出会いのパターンで1番多いのが同じ職場でしょう。
同僚であったり、上司・部下の関係といったケースです。
毎日顔を合わせて一緒に仕事をするため、過ごす時間が長く親近感も湧きやすいですよね。
何か問題が起きた時や、大変な仕事を共に乗り越えた時には絆も深まる可能性が高いです。
職場が一緒だと、下記のように多くのきっかけがあるのです。
・残業でオフィスで2人きりになる
・同じチームで仕事をする
・ランチや飲み会で仲良くなる
・一緒に取引先や出張に行く
・仕事の悩みを相談して親密になる
・仕事でフォローしてもらい仲良くなる
特に飲み会では、アルコールが入る事で気が緩み、プライベートの話をしたりして距離が縮まるケースは非常に多いです。
そのまま肉体関係にまで発展する人も少なくありません。
パターン②元カノ
別れた元カノと連絡を取り続けている場合や、前述したようにSNSなどで久しぶりに繋がり、再度関係を持ってしまうケースもあります。
家庭が上手くいっていない時や、寂しくなった時にふと連絡を取ってしまい、浮気が始まってしまうという事は意外と多いのです。
そして、別れたものの一度は付き合った仲なので、安心感や親近感から当時を思い出し再び恋愛関係になってしまうケースもあります。
特に自分は好きだったなど未練が残っていた場合は、良い面ばかり思い出し本気になってしまう事が多いでしょう。
パターン③友人
元々仲が良い友人が、何かのきっかけや、同じくSNSなどで繋がり深い仲に発展してしまう事もあります。
今まで何とも思っていなくても、ちょっとした連絡を取り合っていたり、皆でご飯や飲み会に行く機会に盛り上がって急に距離が近くなるケースです。
結婚すると、家と会社の往復で刺激のない毎日をただ繰り返しているだけと感じる男性は少なくありません。
また現在は共働きも増え、男性が育児に関わる事も多く、多忙によりストレスを感じている男性も多くいます。
そんな時に、仲の良い友人と話したり連絡を取り合う事が新鮮で楽しいと感じてしまう事も。
ほんのちょっとしたでき心で浮気が始まっても、昔からの友人であれば、仲が深まりやすくなってしまう事もあるでしょう。
パターン④マッチングアプリ
結婚していながらも、夫婦間のマンネリ化やセックスレスなどからマッチングアプリや出会い系サイト・SNSなどで出会いを探す男性も稀にいます。
現在出会いの方法として、マッチングアプリは主流になっています。
希望の条件などで相手を選べるため、通常なら出会えないはずの異性とも気軽に出会えるようになりました。
結婚しているという事を隠して浮気相手を探す男性も少なくありません。
そして意外と多いのが既婚者同士のW不倫。
結婚の大変さや辛さを共有できる事から親密になりやすい上に、お互いに割り切って恋愛できるため都合が良いのです。
男性は、あくまで不倫は「遊び」と割り切っている事が殆どなので、相手が独身女性だと本気になられたり、結婚を迫られる可能性がありリスクが大きいからです。
「身近にいる女性は既婚者だから」と安心してはいけません。
男性の浮気率はどの位?


そもそも世の中の男性は、どの位浮気や不倫をしているのでしょうか。
相模ゴム工業株式会社が2018年に14,100人(男女)を対象に行ったWEBアンケート調査に、以下のようなものがありました。
【以下引用】
結婚相手・交際相手がいる方に対して「そのお相手以外にセックスする方はいますか?」
特定ではないが、「その相手以外ともセックスしている・複数の相手がいる・特定の相手が1名いる」と答えた男性の割合
年代 | 2013年の割合 | 2018年の割合 |
---|---|---|
全体 | 26.9% | 26.4% |
20代 | 31.5% | 29.6% |
30代 | 25.6% | 30.9% |
40代 | 26.0% | 30.1% |
50代 | 28.9% | 24.5% |
60代 | 23.8% | 19.8% |
※引用・出展:相模ゴム工業株式会社「ニッポンのセックス」
※「結婚相手・交際相手」となっており、浮気率が既婚者と独身者とで同じであるという前提から算出したもので、既婚者のみの浮気率を直接調査した結果ではありません。
平均すると男性の浮気率は約3割弱になります。
2013年と2018年を比べると独身者が多い20代の浮気率よりも、既婚者が増えてくる30代や40代の方が多いのが気になります。
晩婚化の影響なども考えられますが、この結果から、浮気をする人は「配偶者の有無関係なく浮気をする」と言えるかもしれません。
どこからが不倫?不倫の定義


「不倫」と考えるボーダーラインは人それぞれであり、夫婦間でも異なりますよね。
ただし、法的な面での「不倫」の定義や、離婚や慰謝料を請求する「法的な要件」には下記の2点が必要となります。
不貞行為の定義とは、婚姻関係・婚約関係・内縁関係にある人以外の異性と、自由意思で肉体関係がある事を指します。
もし不倫に気付き、離婚や慰謝料の請求などを考えている場合には、この2つの条件を満たすと同時に、不倫関係が継続している事が条件となります。
下記のようなケースでは「不倫」とはみなされませんので注意しましょう。
・LINEや電話で連絡を頻繁に取り合っている
・2人で出かけたり食事に行く
・手を繋ぐ
・ハグをする
・キスをする
・ホテルのレシート
法的に不倫とみなされなくても、結婚している妻からすればこのような行為は裏切り行為にあたると考える方が多いですよね。
また、このような行為は、既に不倫に発展している場合が多いので要注意です。
夫が不倫してるかもしれない..対応方法は?


もしも夫に不倫をしているサインがあるようであれば、大きな悲しみや怒りで感情のコントロールができなくなり、どのように対応したら良いのか分からなくなってしまう人も多いでしょう。
しかし、本当に不倫しているようであれば、「離婚するか離婚しないか」など、今後の事を真剣に考えなくてはなりません。
いつまでもモヤモヤしながら一緒に生活を送るのは非常に辛いですよね。
しかし感情に任せて夫を責めるのはNG。
きちんとした話し合いができなかったり、上手くはぐらかされてしまう可能性、そもそも浮気ではないといった可能性もあるからです。
多くの浮気のサインを見つけても、絶対に浮気をしているとは言い切れません。
そのため、冷静になって次の対応(行動)をとるようにしましょう。
①まずは離婚する覚悟があるか考える
②浮気の証拠を掴む
③探偵事務所に調査を依頼する
④冷静に話し合う
対応方法①まずは離婚する覚悟があるか考える
もし本当に夫が不倫をしていた場合、「離婚する可能性」も大いにあり得ます。
大抵の男性は、不倫はあくまで「遊び」であり、本当に離婚して不倫相手と一緒になると考えいてるケースは殆どありません。
いざ離婚となると、奥さんや子ども・経済的な問題・世間体など様々な障壁があるため、諦めてしまう事が殆ど。
しかし、中には不倫相手に本気になっている可能性もありますし、何より不倫の事実を突きつける事で夫婦関係がギクシャクし上手くいかなくなるケースや、あなた自身が夫を受け入れられなくなり離婚を選択する事もあります。
しかし、離婚は想像以上に大変な面も多く、特に子供が小さい場合などは中々答えを出せないと思います。
許して再構築していく方法もありますが、精神的な苦痛を感じながら生活を送らなくてはいけない可能性も出てきます。
まずは、「今後の事」について一度しっかり整理しておく事が大切です。
とはいえ、不倫の可能性があたらほっとくわけにはいきませんよね。
下記の順序で冷静に対応していきましょう。
対応方法②浮気の証拠を掴む
浮気の定義は人それぞれ違いますが、法律的に有力な証拠となるのは以下の3点です。
・肉体関係があると分かるもの
・本人の自白
・浮気相手の自白
本人の自白や浮気相手の自白以外に必要な「肉体関係があると分かるもの」に関しては、「浮気相手とホテルや自宅に出入りしている写真や動画」「 LINEでのやりとり」「探偵事務所による調査報告書」のような事実がはっきり分かるものが必須となります。
一般的にみれば「浮気」となるような証拠であっても、裁判ではあくまで「肉体関係があった」という事が認められなければ不貞の証拠とはならないケースが殆どです。
言い訳できそうなものや、曖昧なものは証拠になりませんので注意しましょう。
肉体関係がなくても、「夫婦間の中でNG とされる浮気行為(2人で出かける等)をしているか」という事実だけを知りたい場合や、「今後の夫との結婚生活をどうするか」という検討材料にするだけであれば、自分で調査をする事で有力な情報を得られる可能性は十分にあります。
例えば、下記を調べる事で、不倫相手とのやりとり・行った場所・お金を使った場所・内容などが分かるため、不倫の証拠が出てくる可能性があります。
①携帯のLINE
②携帯の位置情報
③財布の中身(レシート)
④PC
⑤カード利用明細
⑥バーコード決済
⑦交通系ICの利用履歴
⑧車内やカーナビ履歴
⑨GPSやドライブレコーダー
⑩自身で尾行し行動を確認する
ただし、浮気調査を自分でした場合、法に抵触する可能性があります。
違法となるのが以下になります。
※夫婦共有の車にGPSやドライブレコーダーを取り付ける事は違法ではありません。
① プライバシーの侵害
・スマホの覗き見
・スマホのパスコードを解除し内容を勝手に確認
・GPSによる位置情報の確認
・ボイスレコーダーによる録音
② 不正アクセス禁止法違反
・スマホの覗き見
・スマホのパスコードを解除し内容を勝手に確認
③ ストーカー規制法
・尾行
・GPSによる位置情報の確認
・ボイスレコーダーによる録音
そのため、十分に注意して行わなければなりません。
対応方法③探偵に調査を依頼する
離婚する覚悟もあり、「確実な証拠」が欲しいようであれば、探偵に調査を依頼する事をおすすめします。
前述したように、「夫が浮気をしているかしていないか」「今後夫との結婚生活をどうするか」という事の検討材料にするだけであれば、自分で調査をする事は可能です。
ただし、確実に浮気しているという事実を確認する際には、前述したように下記のような証拠が必要となります。
①浮気相手とホテルや自宅に出入りしている写真や動画
②肉体関係があったと分かるLINEでのやりとり
③探偵事務所による調査報告書
④本人もしくは浮気相手の自白
自分1人で調査してこれらを手に入れるのは非常に難しいでしょう。
下記の「確実に証拠が欲しい場合は探偵事務所がおすすめ」でお伝えしますが、探偵事務所を利用した方がスムーズに不倫の証拠を掴めるでしょう。
探偵事務所では下記3点を行い、徹底的に証拠を掴んでくれます。
・尾行
・張り込み
・聞き込み
対応方法④冷静に話し合う
今後の結婚生活への考えがまとまり、ある程度証拠が揃ったら、夫と今後の事について冷静に話し合いましょう。
もし本当に不倫をしていたとしたら、今後の選択肢は下記の3つになります。
①不倫を許し夫と再構築
②不倫を許し、夫と不倫相手から慰謝料
③離婚し、夫と不倫相手から慰謝料
「不倫=離婚」をイメージする方が多いかもしれませんが、子供がいたり経済的な理由・世間体などの理由から離婚を選ばず再構築するという選択肢もあります。
もちろんそれには、夫が深く反省し、誠実に謝罪をしている場合に限ります。
その際にはきちんとルールを決めたり、誓約書を書かせるなどして再度不倫をした場合にはスムーズに離婚できるようにしておきましょう。
ただし、再構築を選んでも精神的な苦痛が続いたり、整理的に受け入れられなくなるなどのデメリットもありますので、どちらを選ぶにしても覚悟が必要となるでしょう。
確実に証拠が欲しい場合は探偵事務所がおすすめ


自分自身で浮気調査する方法も簡単にご紹介しましたが、リスクを伴うだけでなく、確実な証拠が得られないケースも多々あります。



確実な証拠を安全に掴みたいのであれば、探偵事務所がおすすめです。
探偵事務所に依頼すれば、下記のようなメリットがあります。
①合法ではっきりとした証拠を得られる
②短期間で調査ができる
③プロならではの浮気調査をしてくれる
④相手にバレずに調査してもらえる
⑤※浮気調査の探偵費用はどの位?
①合法ではっきりとした証拠を得られる
探偵は「探偵業法」に基づき法律の範囲内で浮気調査を行います。
そのため、探偵事務所(興信所)に浮気調査を依頼した場合、違法にならずに「不貞行為の証拠写真」や「浮気相手の身元(名前や住所)」などを得る事ができます。
自分で調査して法に触れるような内容であっても、認可を受けた探偵事務所(興信所)で調査してもらえれば違法になる事がないため、安心して任せる事ができます。
「浮気をしているのか?」というはっきりとした事実確認ができるメリットは非常に大きいでしょう。
②短期間で調査ができる
自分で調査するとなると時間を要しますよね。
仕事をしていたり、自分自身のスケジュールの合間で、慣れない浮気調査をしなければなりません。
そのため、より確実な証拠を得ようとするとかなりの期間がかかります。
一方で、探偵に頼めば自分で何か動くという事はありませんので、通常通りの生活を送りながら確実な浮気の証拠を得る事ができます。
特に、浮気している日時や時間・場所などがある程度分かっていれば短時間で浮気の証拠を得る事ができるでしょう。
③プロならではの浮気調査をしてくれる
探偵事務所ならプロとして様々な調査をしてくれます。
徹底的に尾行や張り込み、身元調査をしてくれるため、確実な証拠や浮気相手の情報を得る事ができます。
このような調査は自分1人ではなかなかできませんよね。
④相手にバレずに調査してもらえる
今回は自分でできる浮気の調査方法をお伝えしましたが、法的なリスクなどや精神的な負担に加え、本人にバレてしまう可能性も高くなります。
浮気をしていると警戒心が強くなる人も多いため、相手に怪しまれたり発覚されると、その後の調査が難しくなったり、別れる結果となる事も。
探偵は、尾行するだけではなく、プロならではの方法で調査しますので、バレる可能性は非常に低くなります。
⑤※浮気調査の探偵費用はどの位?



探偵事務所に調査してもらうとどの位費用がかかるんだろう?



高いお金を払わないといけないのかな…
など値段が気になりますよね。
探偵事務所の浮気調査費用は10万円〜100万円と幅がありますが、平均的には1時間1万~2.5万円程度が相場であるようです。
※参照:一般社団法人 東京調査業協会
この平均費用(2万円)でいくつか調査費用を算出してみたいと思います。
①2万円×3時間×1日=6万円
②2万円×6時間×1日=12万円
③2万円×3時間×3日=18万円
④2万円×6時間×3日=36万円
※調査員の人数や車両の有無によっても変わってきます。
すぐに証拠が見つかれば金額は上がりませんが、中々証拠が掴めなかったり時間や期間が長くなればなる程、金額は上がります。
確実な証拠を得る事と金額を考慮してしっかり検討しましょう。
おすすめの探偵会社はこちら
![]() ![]() 街角相談所 -探偵- | ![]() ![]() 【HAL探偵社】 | ![]() ![]() 原一探偵事務所 | ![]() ![]() ALG探偵社 | ![]() ![]() あい探偵 | |
---|---|---|---|---|---|
特徴 | ◯ 全国の優良探偵を厳選して紹介 ◯ 最大40%オフの特典 × 依頼後の対応は紹介先次第 | ◯ 業界最安値 ◯ スピード対応とリアルタイム報告 × 長期調査では割高になる可能性 | ◯ 実績と経験豊富な正社員スタッフが多数在籍 ◯ 契約金額より50%引きの特典 × 料金がやや高め | ◯ 業界初の大手弁護士法人のグループ企業 ◯ 明瞭な料金体系 × 法的サービスを含めたサポートが必要でない場合は割高になる可能性 | ◯ 浮気調査専門探偵社で信頼性が高い ◯ 初期費用を抑えた料金体系 × 地方での調査では追加料金が発生する可能性 |
料金 | 最大40%オフの特典 | 調査員1名あたり1時間あたり7,000円(税込)から | トライアル料金55,000円(税込み)、目安料金250,000円(税込み) | 調査員1名あたり1時間あたり6,600円(税込)から | 1時間あたり2,500(税込)から 諸経費込・成功報酬制度 |
エリア | 全国対応 | 全国対応 | 全国対応 | 全国対応 | 全国対応 |
HP | 街角相談所 -探偵- | 【HAL探偵社】 | 原一探偵事務所 | ALG探偵社 | あい探偵 |
男性の浮気(不倫)に関してよくある質問Q&A
男性の浮気(不倫)に関するよくある質問(FAQ)をまとめました。
- なぜ男性は不倫をするの?よくある理由は?
-
相模ゴム工業株式会社が2018年に行った調査では(全国14,100名を対象)、結婚相手・交際相手以外に体の関係を持っている人がいるという男性の割合は、約3割弱になり、およそ3人に1人が浮気をしているという現実がありました。
※「結婚相手・交際相手」となっており、既婚者のみの浮気率を直接調査した結果ではありません。結婚し幸せな家庭がある男性がなぜ不倫するのか理由を知りたいですよね。
主に多いとされる理由は下記の5つです。
・夫婦関係が上手くいっていない
・性欲を満たしたい
・承認欲求を満たしたい
・刺激が欲しい
・好みの女性が現れた男性によって、理由は様々ですが、原因を知っておく事で防げる方法もありますので、是非下記のコラムも参考にしてみて下さい。
合わせて読みたい - 夫が不倫してるかもしれない。自分で調査するか探偵事務所に依頼かどちらが良い?
-
夫の不倫は、携帯のチェックや夫の行動チェックなどで自分で調査する事も可能です。
しかし、法に抵触してしまう可能性や知識不足によって調査が長期化してしまうなどのデメリットがあります。
探偵事務所に依頼した場合、お金はかかってしまいますが、下記のようなメリットがあり確実に証拠を得られる可能性は高くなります。
・合法ではっきりとした証拠を得られる
・短期間で調査ができる
・プロならではの浮気調査をしてくれる
・相手にバレずに調査してもらえる今は殆どの探偵事務所で「無料相談」をしているので、まずは相談をしてから検討してみても良いでしょう。
合わせて読みたい - 夫の浮気が発覚しても離婚したくない…。離婚しないメリットやデメリットはどんな事?
-
夫の浮気(不倫)が発覚したら、非常にショックですよね。
多くの人がどちらを選択すべきか深く悩むと思います。
日本では3組に1組は離婚しているという統計もある通り、今や離婚は珍しい事ではありません。
しかし、どんなに裏切られた怒りや悲しみがあっても、夫を愛していたり、家族や経済面への不安が複雑に絡み合い、できれば離婚したくないと思う方も多いと思います。
離婚しないメリットには、経済的な面や子供への影響などが挙げられますが、離婚しない事によるデメリットもあります。
・再度浮気される
・精神的苦痛が続く
・仮面夫婦となるメリットとデメリット両方に目を向け、冷静に今後の選択をする事が大切になります。
合わせて読みたい
- 夫の浮気調査を探偵に依頼したい。注意点はある?費用やかかる期間はどの位?
-
探偵事務所への依頼を検討しても、「費用が高そう…」「どこを選べば良いの?」「悪徳業者に騙されたらどうしよう…」など不安は尽きないですよね。
探偵事務所は全国に多くありますが、確実に合法に浮気の調査をするためには、「信頼できる優良な探偵事務所」を見極め選ばなければなりません。
まずは、「無料相談」を行っている事務所を探し下記のような点を確認してから、どの事務所に依頼するか検討する事をおすすめします。
①探偵業届出証明書の有無
②探偵事務所の所在地
③実績や口コミ
④無料相談時の対応
⑤料金体系や捜査人数
⑥調査結果報告書の内容
⑦調査方法の適法性料金に関しても探偵事務所によって異なるので、下記の記事も是非参考にしてみて下さいね。
合わせて読みたい
まとめ
今回は、男性が不倫している時のサインや、不倫しているかもしれない時の対応方法についてご紹介しました。
男性が不倫をしている時には、下記のような行動が挙げられます。
・スマホを常に気にしている
・不自然な残業や土日出勤・出張が増える
・態度が急に優しくなるもしくは冷たくなる
・出費が増える
これらの変化に気づいたら、冷静に状況を見極め、きちんと証拠を集めた上で、今後について話し合う事が重要です。
冷静な判断をするために、探偵会社に調査を依頼することもおすすめです。
どうしても感情的になってしまうと思いますが、なるべく冷静に、今後どうする事がベストなのかを考えながら答えを出すようにしましょう。
- 全国100社以上の中から条件に合った探偵事務所を紹介!
- 探偵選びのプロが、現在のご状況や悩んでいることをメールやお電話でヒアリング
- 調査費用の20%〜40%がお得になる
- もちろん相談も面談も無料
- 探偵社は全て自社規定により優良探偵と認定された事務所のみ
- 「探偵社のご紹介」なので第三者目線で相談者に寄り添った提案が可能
- 1社目を紹介して肌が合わなかったら続けて他社も紹介可能
- たった30秒で探偵社&見積もりを診断してくれる
- 即日調査に対応しているので浮気の証拠を逃さない
ピン!っと来た方は『街角相談所 -探偵-』の公式ページをクリック!
\街角探偵を通すだけで調査費用の20%〜40%がOFFに /